- 2024年05月09日
- 詐欺、投資失敗、浪費等の事由があっても自己破産が認められた事例
- 2024年05月08日
- 事業者の過去の借金情報を信用情報機関から抹消した事例
- 2024年05月08日
- 公証役場で公正証書遺言を作成した事例
- 2024年05月08日
- 債権者から身辺調査開始予告を受けたが消滅時効を援用した事例
- 2024年03月27日
- 多額の借金があったが民事再生によりマイホームを保持した事例
ブログ記事はありません。
(事案)
土地を共有している者が相続人なく死亡し、他の共有者がその持分の取得を希望し、依頼を受けた事案。
(結果)
まず、相続財産管理人の選任を家庭裁判所に申し立て、相続人及び特別縁故者の不存在を確定する公告を行ってもらい、それにより民法255条に基づき他の共有者が死亡したものの持分を取得することができました。
しかし、これには1年以上の期間が必要となり、管理人となる弁護士の選任にもかなり多額の費用が必要となりました。
時間と費用を費やしても共有持分を取得したいという方であれば、このような方法もあります。